予習シリーズ(旧版の全教科・全学年)を購入

予習シリーズの内容把握をしよう

新4年生からの通塾まで、あと1年ちょっととなりました。
そろそろ新4年生から3年間の学習イメージを頭に入れながら、
その3年間の学習を優位に進めるための低学年の取組みを具体的に考えたいと思っています。
まずは4~6年生のカリキュラムと具体的な学習内容の把握をしていこうと思います。
今のところ4年生からは英進館に通わせる可能性が高いので、
英進館で使用されている予習シリーズを通じて内容把握を試みました。

予習シリーズの全教科3学年分を手に入れた

先月初頭に予習シリーズの全教科、4年生~6年生分を揃えていました。
演習問題集などは一部に留めています。
去年の4年生のテキストから順次改定がなされていますが、
4~6年通しての内容を把握したかったので改定前のもので揃えています。
予習シリーズ

なんか綺麗ですね。
もう満足しました。

感想と低学年学習戦略へのフィードバック

各教科の印象

算数は、すでに4年生の上巻を部分使用しています。
このテキストは色々な種類の問題が、あちこちに配置されていて、
しかも易問難問もあちこちに分散しています。
要するにスパイラル方式を形成するための配置になっています。
小2の娘には、まずは教科書レベルの内容+αを習熟させようとしているのですが、
そういうレベルの使い方からすると、このテキストはメインには据えづらいです。
うちでは、単元によって演習問題の補強として、問題をピックアップして利用しています。
4、5年生の子たちって、今自分がどういう種類の問題を解いているのかという選別って出来るのかなあと疑問です。
とにかく何も考えず目の前の問題を順次解いていけば、自然とゴールにたどり着くという方式なんでしょうけど、
「この問題は例題〇の関連問題だよ」みたいなガイドがあると、
取組む本人も、今自分が算数の海のどこを泳いでいるのかがわかっていいのかなと思うのですが、、、どうなんでしょう。

国語は、いわゆる総合問題集で、私たちも通ってきた、いつか来た道という感じです。
総合問題集なので、様々な種類の設問がランダムに配置されています。
親側に様々な解法が頭に入っていて、しかも予習しておかなければ教える事はままならず、
これを使って家庭学習をするには、親の負担が大きすぎます。
正直いって、私では使いこなせません。
これは塾ありきかなという感じです。

理科と社会は、見やすいし、楽しそうだなと思いました。
低学年の子でも精神年齢が高く理解力があって、読書好きな子にとっては、
普通に読み物として使えそうなくらい、わかりやすく書かれている印象です。
まあでも、余程暇じゃない限り、低学年の子が読んで勉強するというのも現実的ではないかなと思います。
ちなみに理科と社会は新6年生の3月なかばに全単元が修了するカリキュラムです。
改定版でどのようになるのかはわかりませんが、
もう少し早く終われば、あとが楽じゃないかなと思わなくもないですが、
これがベストなんでしょうね。

低学年での取組み内容にフィードバック

全体を一覧してみた感想としては
「毎週の理科と社会をキッチリおさえられる状況を作れればいけそう」
という事です。
これは、理科と社会が算数と国語よりも重要であるとか、理科と社会に多くの時間を割く必要があるという意味ではありません。
算数と国語の方が重要だし、多くの時間を要することは間違いありません。
言いたいことは「算数と国語に時間を無駄に取られ過ぎる状況を作ってはダメだ」という事です。
そして「毎週の理科と社会をおざなりにして負債を抱えていったら、6年生で痛い目に遭うだろう」ということです。

そういったことから、最低でも「早くて正確な計算力(公文F教材合格程度)」「一通りの漢字力(読み書き共)」は絶対に持っておく必要があると思いました。
4~6年生で計算や漢字の練習などに大きな時間を割いているのはもったいないと思います。
また特に計算力に関しては、早くて正確な計算力がないと、普段の学習時間が長くなってしまいます。
ありきたりな内容のフィードバックですが、結局こういうシンプルな事に落ち着くのかなと思います。

あとは各家庭によって、算数だと1~3年生の難問を解けるようにしておく、4~6年生の基本的事項をおさえる、
思考力系の教材を重点的に取組む、特定の分野だけ高度に進めておく、
国語だと読解力をつけておく、語彙力を鍛えておく、読書を多くさせておく、
理科や社会だと様々な経験をさせておく、映像を見せておく、問題に取組んでおく、
などなど、こういった中から取捨選択すればいいんじゃないかと思います。
正直、あとは取組み始めから通塾までの残り期間や子どもの特徴によって、どういうパターンでもアリと思います。
4~6年生のわが子のために1~3年生のわが子に手伝ってもらう感覚で出来ることを進めたらいいかなと思います。

いずれにしても通う可能性のある塾のテキストについては、一度くらいは実物に目を通しておいた方がいいかなと思います。
新しく買わなくても、知り合いに一ヶ月くらい借りるとか、安く中古を手に入れるとか、色々と方法はあると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です