9月入学議論が進んでいる・・・だと?

「9月入学」反対

「「9月入学」反対!来年の小1の人数が1.4倍になるデメリットの指摘」という記事をおてうさんが発信していました。

記事では9月入学案のデメリットが子細に書かれています。
内容はおてうさんの記事を読んでいただければと思います。
これ以外にも教育現場を中心とした社会構造の大幅な変更を短期間で進めることによるデメリットは様々あると思います。

私も今の時点では「9月入学案」については反対です。

まさか議論が進んでいるとは思わなかった

数日前に妻から「9月入学の噂が出ているね」という話を振られました。
この件について私は「一瞬考えただけでも弊害が多すぎるので議論は進まないと思うよ。まあ特に考えなくてもいいんじゃないの。多少強引にでも学校再開していかないとしょうがないでしょ。」ということを答えていました。

しかし、おてうさんの記事の後半では「最近9月入学について、萩生田光一文部科学大臣や自民党の岸田文雄政調会長が言及したり、国民民主党・日本維新の会が9月入学を推し進めようとしています。宮城県知事まで賛同し始めたらしいです。」という内容が書かれており、正直「マジでか・・・」と唖然としました。
個人的な見解では、自民党の性質からするとうまく立ち回って9月入学にはならないと信じていますが、今の社会状況というか世論の動きは読めないところがあり、その声による影響も結構強いので不安があります。

この一過性の状況に慌てふためいて社会構造を大きく変えることは得策とは思えません。
今回のコロナに関連する多くの議論は、中長期的展望を踏まえず短絡的なものになっていることが多く辟易としますが、この9月入学についての議論もその一つだと思います。
議論をするということは良い事だと思うので、そこは否定しません。
しかし社会構造を大きく変え、必ず弊害を包含する議案なので、結論ありきで進めるのではなく、子どもたちににとって何が最善なのかということを念頭に議論を進めて欲しいと思います。
仮に議論を進める上では、おてうさんが書かれているようなデメリットや意見があることも議論の俎上に是非乗せていただき、子ども達にとって何が最善かを念頭に、多角的な視点から議論を進めていただきたいと思います。

個人としてどのようにアプローチ出来るのかは今のところわかりませんが、まずはここでの発信まで。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です