1年生1月のまとめ

今月は久留米大学附設中学の入試がおこなわれました。
これに関する情報は下記にまとめていますので是非ご覧ください。
今年の算数も解いたのですが回答経過の記事を書く機会を逸した気がします。
実は1問間違いで満点近く取れていました。
https://ph-d-papa.com/%e3%80%90%e9%80%9f%e5%a0%b1%e3%80%912021%e5%b9%b4%e3%80%80%e4%b9%85%e7%95%99%e7%b1%b3%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e9%99%84%e8%a8%ad%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e5%90%88%e6%a0%bc%e7%99%ba%e8%a1%a8/

さて今月も終わりになります。
まとめいってみよう!

算数

公文

現在C教材の終盤とD1・2の宿題を貰っており次回Cの試験だそうです。
C教材は1ヶ月半程かかりましたが予定通りになりましたに進んでいます。

割り算の序盤でまさかのかけ算の逆で手間取っていました。
先生からは大丈夫ですよと優しいお言葉をいただいていたので信じて進めました。
最近だとC181~190などは8分程で解けるようになりました。
もう少しスピードが欲しい気もしますが、おそらくD教材カバーしていけると思います。
間違いも5枚に1問あるかどうかという感じです。

A~C教材でおよそ4ヶ月かかっています。
ここまでやってきて「とりあえず計算できる」というレベルまでは割と簡単に仕込めまるけれど、
そこから「素早く正確に計算できる」という状態に持って行くというステップはかなり骨が折れるなあと実感しています。
「素早く正確に計算できる」という状態に持って行くのは3年生になってからやろうと思っていました。
しかし「素早く正確に計算できる」ようにする為の期間の見積もりが少し甘かったなと反省しているところです。
前倒しになったのは意図した事ではなかったのですが、逆によかった気がします。

算数検定

この記事を書くまですっかり忘れていましたが、今月10級を受けてもらいました。
試験合格自体が目的ではなく、過去問演習を通じて2年生のどの分野が抜けているのかを確かめることを目的として取り組んできました。
3月には9級を受けてもらう予定にしています。
目的は10級同様に過去問演習を通じて3年生のどの分野が抜けているのかを確かめることが目的となります。

この記事を書いていたら算数検定9級の受験票が届きました。
なんと2月分です!
2月と3月を重複して申し込んでいました・・・。
2月分はとりあえず見なかったことにしておいて引き出しにしまい込みました。

Think!Think!

なんか本当にやらなくなりました。
今月1回やったかなという感じです。

私自身は皆勤賞です!

しつこいようですが、個人的には特に図形関係(更に特に立体図形)は間違いなくおススメしたいと思います。
試行錯誤する迷路系などはとりあえず横に置いたとしても図形関連だけはやっておいて損は絶対に無いです。
ワンダーラボから出されている類似の「究極の立体切断」というアプリがありますが、あちらは3・4年生(なんなら5年生からでも)になってからでもいいと思います。
それよりも低学年の間はThink!Think!で出てくる図形がらみのものを網羅的にやった方が絶対にいいです。
図形を空想の中で自由自在にあらゆる視点から眺めたり動かしたりする力を養うには紙媒体だとハードルが高いです。
その点を補うのにデジタル教材はかなり強力です。
しかも様々な切り口で力をつけるような教材は他に見当たらないのでこの教材は稀有で価値があります。
一応書いておくとブロックや積み木やパズルなどの実際に手を使った遊びは大前提として大事です。

とりあえずこの手のパズル系教材は無理にやらせるようなものではないという持論はあるので、また娘の気が向くのを待ちますが、「やらせる」というのも視野に入れています。

国語

漢字

2月の半ばに某所にて漢字のテストがあるので3年生の漢字を一通り完成させておく予定です。
今月中には漢検で90点以上は取れるようにすることを目標としていましたが85~90点という感じです。
漢字単体は2年生の160字から40字増えただけですが、熟語数が比例関係ではないので抑える幅が段違いになります。
テストまでには90~95点程度は取れるようになると思いますが2年生までの経験上、ギリギリでこの程度の出来だと後々使えないレベルだろうなという感覚があります。
テスト後も少し継続的に3年生の範囲はやった方がいい気がしています。
1ヶ月足りなかったかなという感じがします。

幼児・低学年のお子さんのおられる親御さんに向けて一つ言えるのは「漢字は相当時間がかかるから少しでも早めにやっておいた方がいい」という事です。
上の方の学年で漢字に取組む時間を割かれるのはかなりハンディが大きいです。
語彙を理解できるかどうかとう問題もあるので拙速に進められるものでもないのですが工夫次第で部分的に進められると思います。
そのあたりの話はまたいつか。

英語

公文

現在D教材を一旦終えました。
一応E教材を貰ったのですが、テストをするという話はまだ受けていません。
ところで下記の本を読んで英検準2級を4年生末までにとらせようなどと血迷ったことを今月の目標で書いていました。
あらためて読んで自分で自分に驚きました…。
一瞬でも、そもそもの取組み姿勢を見失っていた自分に驚愕です。
そもそもは5・6年生になっても受験の傍らで楽しく取組めるような状態と状況を作ることが目標だったのです。
なぜ妙な設定をしようとしたやら。なんか感化されてしまったのでしょうね。
英語に対する考え方はまたそのうちにまとめますが、いかんなあと反省しました。

2月は東京の受験ラッシュ

九州の受験は一通り終わりました。
東京では2月こそが本番ですね。
皆さんが全力を出し切ることを祈念しております。
九州の子らは今年関東に乗り込む数は減るのではないかと思います。
コロナの事を考えれば私ならば行かせないかなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です