3年生1月のまとめ
いよいよ2月から娘が英進館でお世話になります。通塾前1週間は、勉強は控えめにして、これからの取組み方法や心構えなどについて色々なことを話し合っています。娘も少しずつそれらしい表情になりつつあります。 さあ、今月もまとめい…
年長さんから始める中学受験攻略録!
いよいよ2月から娘が英進館でお世話になります。通塾前1週間は、勉強は控えめにして、これからの取組み方法や心構えなどについて色々なことを話し合っています。娘も少しずつそれらしい表情になりつつあります。 さあ、今月もまとめい…
入塾手続き完了 1月のテストを踏まえて、正式に2月から英進館に入塾することを決定しました。入塾にあたっての事前の面談内容が低学年の方々にも役立つと思うので、後日改めて記事にします。 1月テストの結果 3年生になって6月、…
日能研が久留米附設の合格者数を発表しました。随時更新していきますので、内容が気になる方は、このページをお気に入り保存しておくと便利だと思います。 【最終更新日時:2023年1月27日16時頃】【1月25日15時確認】・学…
1/15には英進館の入塾・クラス分けを兼ねたテストが控え、通塾まで約1ヶ月となりました。年長さんの頃からこれまで、失敗も多々ありましたが、やれることは娘も私もやり切りました。算数に限って言えば、これまで積み上げてきた計算…
通塾まで約2ヶ月となりました。すでに新4年生になってからの取組みに向けて親子ともフォーカスしています。先日受けた全統小と英進館のテスト結果が未返却です。近々結果の返却と面談の予定ですが、もはやテストの事はどうでもいいです…
2023年度版の予習シリーズ販売開始予定 新4年生の四谷大塚および提携塾に通う予定のご家庭にとって3年間使用していくテキスト「予習シリーズ」の4年生上巻がいよいよ販売になります。早速購入して内容を把握し、「諸先輩方がどの…
10月は、算数は「予習シリーズ」による先取学習、「山本塾の計算ドリル」による暗算力強化、国語は「国語のつまずきを基礎からしっかり」による物語文の訓練と「語彙力アップ基礎練習ドリル1200」による語彙強化がメインになりまし…
全統小と英進館のテストを受ける 11月は各塾の公開テストが実施されます。うちの予定としては英進館と全教研のテストを受験して全統小は回避の予定でしたが、残念な事に英進館と全教研のテストが同日であることが今月はじめにわかりま…
10月に入り、2月からの通塾まで4ヶ月を切りました。9月で算数は教科書レベルですが6年生までの範囲を一通り終えました。ここ数ヶ月、娘の脳の成長が著しく、もの凄い勢いで理解力が高まっています。こういう脳の成長を目の当たりに…
最近のコメント