1年生2月の予定

冒頭であれですが、今朝、2021年の久留米大学附設中学の英進館・日能研・全教研の合格者数などの記事を更新しています。
一通り出揃いましたが、追加合格などがあれば随時更新します。

今月の予定です。
今月は頭から、公文の算数と英語がそれぞれD教材(4年生)・E教材(5年生)に入ります。
また半ばには、某所で漢字検定もどきの8級(3年生)がおこなわれます。

算数

公文算数

D教材は81~140の割り算が鬼門になるかなと思います。
目標としては学年が変わる3月末まで(2ヶ月)にスッキリさせて終わらせたいところなのですが、現実的には4月末まで(3ヶ月)かかると思います。
割る数が2桁以上の割り算は家庭学習でも結構苦労していたので簡単にはいかないでしょう。

D教材が終わると小数分数を除いて加減乗除の計算が終わります。
10月から公文算数を通じて加減乗除だけで約半年やることになります。
それだけ計算を素早く正確に出来るようになるにはかなり時間を要するということがわかりました。

今月は(も)漢字学習との兼ね合いから算数は基本的にこれだけに絞ろうと思います。

Think!Think!

やるのかやらないのかは娘次第。

国語

漢字

今月半ばに某所にて「漢字検定もどき」があるので、今月前半には3年生の漢字を一通り完成させます。
目標はこれまで同様に特待合格の96/100点です。

【「漢字検定もどき」の概要】
・春から某機関の漢字の検定試験(年3回)を受けており、今回で3回目。
・難易度は漢検と同レベル。
・この試験は各学年の漢字を1/3ずつの量で区切られている。
  1年生の範囲:10-A級、10-B級、10-C級
  2年生の範囲:9-A級、9-B級、9-C級  など
・70/100で合格、96/100で特待合格となり、特待合格は「次回はどんな級を受けても良い」というボーナス付。
・過去2回は10-A級(1年生範囲)と9-C(2年生範囲)に特待合格
今回(第3回)は、特待合格によって得られたチャンスを使って3年生の範囲の試験に挑む

過去2回の娘の答案用紙を見る限り、特待合格の96点というのはミスのみの失点しか許されないレベルの実力が必要です。
点数は94点92点でもいいので、現時点ではミスによる失点はOKだと考えています。

テストの度に思うのですが、漢検の80%・70%での合格というのは結構怖い設定になっている気がします。
「検定合格というある種のお墨付き」が「当該学年の漢字をマスターした事の証」という風に、親子ともに思い違いをさせてしまうような気がしてなりません。
実際問題として、20~30%も不正解で、下手すると2~3ヶ月も経てば30~40%くらい不正解になりそうな状態で次の学年の学習に移るというのは危うい気がします。

一方で、低学年の子が高学年の検定を受ける場合(例えば1~2年生の子が4~6年生の検定を受ける)などは、どうしても人生経験の未熟さから理解出来る熟語がかなり減ると思うので「理解出来る範囲の熟語だけを身に着ければいいという前提」で70%での合格のまま先に進むというのも一つの良い方法だと思います。
その際には覚えさせる熟語を親が峻別してあげる必要もあって結構大変かもしれないなと思います。
意味が理解出来ない熟語まで読み書き出来るようにするというのは、あまり効率的ではないと思いますが、理解出来ない語彙を理解出来るようにすることで一気に読書の幅が広がり理解も深まる可能性もあるので、そこは子どもの理解力次第かもしれないですね。

いずれにしても検定は漫然と勉強して受検させるのではなく、親が利用方法や目的設定についてきちんと考えてあげた方がいいと思います。

英語

公文英語

E教材に入っていきますが、正直、進度が早すぎないのか心配しています。
個人的には公文の英語には日々の息抜きで音読とヒアリングに取組める程度を期待しています。
まだまだ1年生なので単純にこういう教材にも慣れておけたらいいなという程度です。
今のところはレベルが合わないということもないので良いですが、難しくてレベルが合わなさそうになったら少しペースを落としていこうと思います。
そして前のことを復習するとか、他の楽しそうな事に切り替えるとか考えたいと思っています。

目標は6年生になっても趣味の一環として継続的にやれる能力と環境を整えることです。
私自身が目標を見失いそうになるのであえて書いておきました(笑)。

その他

ところで最近はひたすら鬼滅の刃の絵を描くことにハマっています。
絵は格段に進歩しています。
絵を描いたり工作したりすることが好きなようです。
私設の学童でアートの講座をやっているので、他の講座を減らして、そちらをやらせてあげようかなと思案しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です