漢字検定【もどき】8級を受検
漢字検定【もどき】を受検 今週は、娘が某所にて「漢字検定もどき8級」を受検しました。 検定の概要は下記の通りです。 【「漢字検定もどき」の概要】 ・年3回実施される(今年は今回で3回目):本家漢検と同じ ・難易度:本家漢…
1年生
漢字検定【もどき】を受検 今週は、娘が某所にて「漢字検定もどき8級」を受検しました。 検定の概要は下記の通りです。 【「漢字検定もどき」の概要】 ・年3回実施される(今年は今回で3回目):本家漢検と同じ ・難易度:本家漢…
1年生
冒頭であれですが、今朝、2021年の久留米大学附設中学の英進館・日能研・全教研の合格者数などの記事を更新しています。 一通り出揃いましたが、追加合格などがあれば随時更新します。 今月の予定です。 今月は頭から、公文の算数…
1年生
今月は久留米大学附設中学の入試がおこなわれました。 これに関する情報は下記にまとめていますので是非ご覧ください。 今年の算数も解いたのですが回答経過の記事を書く機会を逸した気がします。 実は1問間違いで満点近く取れていま…
1年生
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します。 さて今月の予定いってみよう! 算数 公文 少し先の話を交えて書きます。 公文ではD教材までで四則演算が終了します。 そこで1年生3月末までにD教材の完了を…
1年生
2020年が終わります。 今年もありがとうございました。 今月のまとめです。 算数 公文 とりあえず中旬にB教材が終わりました。 A・B教材でおよそ2.5ヶ月(75日)程かかった計算になります。 なかなか辛いものがありま…
1年生
全統小の問題のコピーをいただく 保育園・小学校の関連でお父さんお母さんの知り合いが結構います。 先日ある親御さんから「11月の全統小どうでした?」と聞かれました。 受けていないということを話すと「受けさせた方がいいですよ…
1年生
2020年も最後の月になりました。 2021年受験の家庭はクリスマスも正月も心ここにあらずという緊張感が漲り始めていることでしょう。 インフルに加えて2021年受験ではコロナにも気をつけなければなりません。 皆さんが無事…
1年生
今月の学習内容はシンプル。漢字(3年)と計算(2年)と英語(3年)です。 算数 とにかく時間が足りません。 計算は早い時期に完成させておくのも悪くないので、このタイミングで一気に6年生の範囲まで完全な形で進めると決めまし…
1年生
2週間程前に漢字の試験を受けていた 巷では全統小が終了したばかりで、各所で自己採点の記事が賑わっております。 そんな中、漢検ですらない某所の漢字の検定試験の結果発表はどこに需要があろうか(いやない)。 一応下記の記事で事…
1年生
年長の4月からの学習で重要視してきた一つに「学習習慣」があります。 初期の取組み方などを含めた話は別の機会に譲るとして、最近の在り方と今後の取組み方を少し書いておきたいと思います。 最近は、娘の様子(体調、目下やっている…
最近のコメント