6月の進捗
国語 国語は漢字を始めました。 今月は1年生と2年生の漢字の読みを進める予定でした 結局、1年生の漢字の読みは概ねできるようになりました。 2年生の方は少し進めたのですが、算数との兼ね合いで急遽中断しました。 かけ算の習…
受験戦略・戦術
国語 国語は漢字を始めました。 今月は1年生と2年生の漢字の読みを進める予定でした 結局、1年生の漢字の読みは概ねできるようになりました。 2年生の方は少し進めたのですが、算数との兼ね合いで急遽中断しました。 かけ算の習…
就学前:年長
急に混乱 昨日の夜、それまで何日も解いてきていて、そして僅か数秒前までスラスラ解いていた引き算の筆算が、急に出来なくなるということが起こりました。 誘導してもピンときていない感じだったので、すぐに切り上げました。 最近、…
就学前:年長
繰り下がり斜線引き 引き算の筆算では繰り下がりが必要になります。 例えば2桁の計算ならば、10の位に斜線を引いて、その数から1ひいた数を上に書きます。 私は、この斜線の書き方に注意しています。 斜線は、左上から右下にシャ…
RISU
現在の算数進捗 現在、算数はRISU算数を軸に進めています。 先週、2年生の足し算の単元が終わり、日曜までに引き算の単元が半分終わりました。 この進捗自体は私の想定よりもかなり早いです。 今後の2年生の範囲を確認 進捗は…
就学前:年長
ピアノの発表会 昨日は、同じ教室の年長さん達の演奏会でした。 同じ教室の子達によるもので25名が発表。 妻によると、あまり練習が出来ていない子は辞退しているらしく習っている人数はもっと多いらしいです。 各自の曲目は、気に…
就学前:年長
出来る子が言いそうな発言キタ! 保育園で勉強は遊びみたいなんて言っている子がいるようです。 それを聞いて、娘もお勉強って遊びみたいなんだよね!などと申しておりました(笑) 影響されたようです。 6月から変わってきた でも…
就学前:年長
ピアノは勉強よりも上手 運動会のある演目でキーボードを弾く役割に任命されました。 素人の私の目から見ても選ばれるだけのことはあるなと思います。 日々、娘がピアノを弾く姿はマジックを見ているようです。 まして妻の弾いている…
RISU
RISU算数の2年足し算が終了 昨日、RISU算数で2年生の足し算が終わりました。 私の想定よりかなり早く終わりました。 ただ、計算スピードや正確性はまだまだですが、今後補足していけばどうにかなると思います。 なお、引き…
就学前:年長
人見知り? ほんの1年くらい前までは、娘はちょっと知らない人に対しては人見知りする方でした。 保育園では皆と仲良くしているので、慣れていれば問題ないという程度かなあという感じでした。 普通と言えば普通な感じでしょうか。 …
就学前:年長
最近の勉強スケジュール 日々、下記のような内容を机について勉強しています。 最近は、学習時間が若干延びても集中が続くようになってきました。 といっても、下記のようにまだまだ1日最大で30分もいかないくらいです。 これに加…
最近のコメント