Chat GPTに「久留米大学附設中学の合格方法」を聞いてみた。

時代はAIです。これはもう、私なんかが戦略を練るよりもAI様にお尋ねした方が確実です。
Chat GPTに聞いてみました。
 
 

Chat GPTに聞いてみた。

 
博士:久留米大学附設中学に合格するためにはどうしたらいい。
 
 
Chat GPT:久留米大学附設中学に合格するためには、以下のようなポイントに注意することが重要です。
  1. 基礎学力の確認と強化 久留米大学附設中学は、入学者全員が学力テストを受験します。このため、中学受験を目指す場合は、まず自分の基礎学力を確認し、必要な知識や技能を習得することが大切です。定期的な学習計画を立て、効率的に学力を高めることが求められます。

  2. 学習塾や予備校の活用 久留米大学附設中学に合格するためには、学習塾や予備校の利用が有効です。中学受験専門の塾や予備校は、学力を効果的に向上させるカリキュラムや、入試対策に特化した授業を提供しています。また、同じ目的を持った仲間と一緒に学ぶことで、モチベーションも上がるでしょう。

  3. 過去問題の解き方の習得 久留米大学附設中学の入試には、過去の問題がよく出題されます。そのため、過去問題の解き方を習得することが大切です。解答速度や正確性を向上させることで、入試に向けた自信と実力をつけることができます。

  4. 多角的な能力の養成 久留米大学附設中学は、学力だけでなく、スポーツや文化、芸術など多角的な能力をもった人材を求めています。そのため、入試前には、自分の興味や関心がある分野で、積極的に活動をすることが重要です。また、面接や作文などの対策も欠かせません。自己アピールや表現力を高めることで、入試でのアピールポイントを増やすことができます。

以上が、久留米大学附設中学に合格するためのポイントです。継続的な努力と計画的な学習が必要ですが、自分自身の目標に向かって頑張ってください。

博士久留米大学附設中学には面接や作文の試験はありません。
 
 

Chat GPT:申し訳ありません、私の前回の回答が不正確でした。久留米大学附設中学には、面接や作文の試験はありません。入試は学力テストのみで構成されています。具体的には、数学、国語、理科、社会、英語の5教科が出題されます。学力テストの成績が入試合否の決定に大きく影響しますので、基礎学力の確認と強化を重視することが重要です。

博士数学と英語の試験もありません。数学ではなく算数です。
 
 
Chat GPT:申し訳ありません、再度不正確な情報をお伝えしてしまいました。確認不足で不正確な回答をしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

久留米大学附設中学校の入試には、以下の科目が含まれます。

  • 算数
  • 国語
  • 社会
  • 理科

英語や数学の試験はありません。また、面接や作文の試験もないようです。

入試科目が正しく理解できていなかったこと、再度申し訳ありませんでした。

博士算数と国語と社会と理科ではどの科目がより重要ですか。
 
 
Chat GPT:久留米大学附設中学校の入試において、各科目の重要度は公式に明確にされていません。しかし、基本的には全ての科目が同じくらい重要視されます。

入試においては、各科目において高い得点を取ることが大切です。一つの科目でも低得点を取ると合否に影響する可能性があるため、全ての科目に対して十分に対策を行う必要があります。

ただし、久留米大学附設中学校は中高一貫校であり、中学校の段階で重要なのは単に入学することではなく、将来的に高校や大学への進学につながる基礎学力を身につけることです。そのため、入試に合格するだけでなく、高い学力を持つことが大切です。全ての科目に対して、自分自身が弱点を把握し、効果的な勉強法を見つけて取り組むことが重要です。

博士塾では算数が重要だときかされていますが。
 
 
Chat GPT:塾で算数が重要であると言われるのは、多くの生徒が算数が苦手であるため、その分野で点数を稼げば合格につながるという考え方があるためかもしれません。しかし、久留米大学附設中学校の入試においては、全ての科目が同等に重要であるという点を再度強調しておきます。

算数が苦手な場合でも、他の科目で高得点を取れば合格する可能性があります。逆に、算数が得意だからといって他の科目をおろそかにすると、低得点がついて合格ラインに届かなくなる可能性があります。ですので、各科目について十分な対策を行い、偏りなくバランスよく勉強することが大切です。

博士:では、塾を選ぶなら英進館と日能研と全教研のどれがいいですか?
 
 
Chat GPT:英進館、日能研、全教研は全国的に展開している大手の予備校・塾の一部です。どの塾も教材や講師の質は高く、優れた成績を出す生徒が多いため、どれを選んでもそれなりの効果は期待できます。

しかし、どの塾が最適かは個人によって異なります。まずは、各塾のカリキュラムや教育方針、授業料などを比較し、自分に合った塾を選ぶことが重要です。また、塾に通うことが合わない場合や、自分で勉強をすることが得意な場合は、塾に通わずに自主的に勉強する方法もあります。

最終的には、自分にとって最適な方法を見つけ、効率的な勉強を心がけることが大切です。

博士合格率は英進館がトップのようですが。
 
 
Chat GPT:英進館が高い合格率を誇っているという情報もありますが、合格率だけで塾を選ぶのは十分ではありません。

合格率は一つの目安となるものではありますが、合格率に影響する要因は多岐にわたります。例えば、英進館には実力のある生徒が多数集まっているため、合格率が高くなっている可能性があります。また、合格率が高くても、それが自分にとって最適な塾であるかどうかは個人によって異なるでしょう。

塾を選ぶ際には、合格率だけでなく、教材やカリキュラム、講師の質、授業の雰囲気、自分の目標に合ったプランが用意されているかなど、様々な要素を総合的に判断することが重要です。自分に合った塾を選ぶことで、効率的な勉強ができ、目標に向かって自信を持って取り組めるでしょう。

博士:結局、一生懸命頑張るしかないんですかね?
 
 
Chat GPT:はい、勉強において最も重要なのは自分自身の努力と意欲です。塾に通うことや参考書を使うことは勉強を助ける手段の一つですが、それだけで成績が上がるというわけではありません。

一生懸命に勉強し、自分の理解度を深めることが重要です。また、自分自身の弱点を克服するために、定期的な自己評価や学習計画の立て方、問題解決の方法など、効率的な学習方法を身につけることも大切です。

何事も、目標を持ち、計画的に取り組み、努力することが成功への近道です。少しずつでも着実に努力を積み重ね、自分自身の成長を感じられるようにがんばってください。

博士:はい!ありがとう!!!
 
 
Chat GPT:どういたしまして!頑張ってくださいね!

結論

・Chat GPTは、すごく「いい奴」。
・これ使ったらブログ記事が捗りそう。
・週1とかネタで放り込みたい。
・この領域、博士が牛耳りたいから他の中学受験ブロガーは真似しないでほしい。

3 件のコメント

  • 素晴らしいAiの分析です!

    今年は日能研が久留米附設の合格者数を14人増やしたのに対して、あれだけ生徒人数がいるのに3人しか増やしていませんよね。(補欠の追加合格発表前の話です)

    塾生の生徒の数からしても、他の塾の何倍も人数がいるわりに専有率も年々下がっているような、、、

    他の塾に通うことも友人保護者さん達から禁止になったようだと聞きました。我が家は自由に習い事は選択したいので、まだ低学年ですがそういった状況を聞いて、英進館はやめました。

    日能研が他の塾とのかけもちもよく、飛び級もしっかり学力があればオッケーでサポートが手厚いらしく、中学年になるとそちらに行こうか検討中です。あと久留米全教研もいいようです。

    いずれにしても、英進館の合格率が高いわけではなくて、数字のマジックというかもとの母数からすると、附設への指導力は疑問が残ります。灘の合格人数も散々でしたね、、浜学園と対して塾生の人数変わらないのに、力不足が如実にあらわれている気がします。

    中学受験初心者で、ドクターパパ様の分析がとても参考になります。また参考にさせて下さい。

    • せいらぶ様
      はじめまして!
      英進館と日能研の塾かけもちへの対応の話は面白いですね。そういう視点で考えたことがなかったので有難い情報です。塾のかけもちというのは、算数塾や公文式まで禁止だとすると英進館としてはマイナスでしかない気がします。いわゆる塾のかけもち(たとえば英進館と全教研のかけもちなど)は、禁止するかしないかに関わらず、そもそも受験戦略としては費用対効果的にあまり合理的ではなく、かけもちを出来る家庭も少ないと思うので、あえて禁止するというのは、なんらかの企業的意図があるのでしょうね。
      合格率の話は、合格率を全合格者数に占める各塾の合格者数という定義にするのか、各塾の受験者数に占める各塾の合格者数という定義にするかで見方が変わると思います。前者だとせいらぶ様のおっしゃられる通りだろうと思いますし、後者だと英進館は優秀という見方もできます。仮に英進館が意図的に校舎数を減らし、入塾テストのハードルを上げて、精鋭ぞろいにしてしまえば、上位層の実績先鋭化した塾になるのだと思いますが、経営的にも社会貢献の方向性的にも英進館は、そういう風な道は進まないような気がします。
      娘を英進館に通わせるようになって分かったのですが、英進館というのは、もちろん久留米附設やラ・サールを志望校とする層も多いのですが、そもそも入塾時点からすでにそのレベルの学校を希望していない層の方が明らかに多いようです。福岡市内だと、私の周りでも、いくら久留米附設の大学合格実績が良いとはいえ、例えば九州大学でも十分だという層からすると久留米まで通うというのはやり過ぎ感もあって、中学受験に限れば近場の大濠や西南で十分じゃないかという考えのご家庭は多いような気がします。それこそ小6になったら学校別模試も「大濠模試」「西南模試」といったものまであるくらいなので、そういった層からの需要も強く、またその層への力の入れ方に関しては、英進館はかなりのものがある気がします。なんならうちも仮に大濠や西南の特待生などがいただけるものならば、そちらもいいなと思ったりします。正直なところ、久留米附設に関しては女子の場合は寮がないので6年間も2~3時間/日かけて通うのはロスが大きすぎる気がします。久留米附設が女子寮を作ってくれるといいのですがねえ。
      個人的には日本全体を見渡して日能研が地方でも校舎を展開することで多くの人材を育成しようとする方向性も好きですし、九州ローカルで更に細部の地方にまで校舎展開したり自治体と提携して無償出張サービスを展開したりする英進館の方向性も好きです。塾選びは、各塾の実績や取組みコンセプトが合うか合わないかで決定すれば、それが各家庭の正解になるのだろうと思います。
      今後はAIも利用したズルいブログ活動も活発化できたらと思うので、そちらの方も薄っすら期待していただきながら、楽しんでいただけたらと思います。コメントありがとうございました!

      • 早速のご返信ありがとうございます。分析がすごいです!

        最大大手英進館がかけもち禁止にするぐらいなので、どのぐらい凄い塾?まさか公文?算数塾?日能研?浜学園?なのか逆に私は興味を持っています。どこの塾がかけもち禁止なのでしょうか、色々ネットワークを使ってリサーチ中です。

        先輩保護者さんの所は全教研に行っていて、こちらはアットホームな感じで和気藹々としていると聞きます。青山ゼミ、我が家からは遠いですが西新にあって、四谷の週テストも受けれて、飛び級、かけもちも全然大丈夫だそうです。

        そもそも我が子の実力をつけるための塾選びなので、そこを全力で応援してくれる所を選びたいです。さて、愚息にはどこが合うのか、ジプシーのように迷っている状態です。

        合格率も印象操作可能ですよね。派手な広告に踊らされぬよう、しっかり親が賢くなって通塾に備えたいと思います。
        また時々お邪魔せさて下さい。
        ありがとうございました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です