受験勉強をやめて一週間

Xだと文字数が足りないので、久しぶりにブログを使ってみようそうしよう。

先日、今週月火と娘は修学旅行でした。何かの刺激を受けてきたのか何なのか、火曜の夜にやっぱり受験をするなどと妻と二人して言い始めました。私は反対しました。

娘は相変わらず甘い考えでいて、どうもやりたいと言ったら簡単に復帰させてもらえると思っていたようです。

翌日水曜には塾の先生と面談予定で、すでに退塾する旨を伝達済みで、あとは手続きなどを進めるつもりでした。とりあえず火曜の段階では翌日の先生との面談を踏まえてということにしました。

水曜日は子ども二人の予防接種で、学校も午前中で終わりだったので、学校を休むことにしました。予防接種後、再度話をしましたが、どう見ても本人のやる気が出ているようには思えず、私はどんなにいい方に見ても納得がいきませんでした。小学生の子どもの考えるレベルなので仕方がない面もあるものの、このまま認めても先々良いことはないと考えつつ塾へ面談に行きました。

先生はやるならば頑張らないといけないね、お父さんの方針にしっかりしたがってやらないとね、という風な旨をお話下さり、具体的な内容などについても私が普段から娘に話す内容ばかりで、先生、代弁ありがとうございますという感じでした。

この時点で、一応本人は頑張ると口では言うものの、私は正直なところ娘が本気になどなっていないことは見えていたので、完全に復帰とはしませんでした。

そして、結局その水曜日当日も昨日木曜も相変わらずだったので、これでは認めない旨を話、もう一度、妻と話をして、どうすべきかを考えてくるように促しました。

いくら小学生であっても、自分がやりたいと思ったら何でもやらせてもらえるという考えを持たせる考えは私にはありません。

やるならば不退転の覚悟をもって話しに来るように言っています。

すでに1週間受験勉強から遠ざかっていますが、正直私自身は何をどうしていたかさえ忘れつつあり、今から元の状況に戻して、カリキュラムを追いつかなければならないという状況なので、正直いって附設のレベルでいうとかなり遠ざかったと思っています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です