今月は中盤から1日の学習時間を減らしました。
ピアノの練習時間を確保したいという娘と妻の要望に従った次第です。
現在は朝の20分程だけが生命線です。
教える側からすると大変厳しい状況です。
ちなみに学校の宿題は学童で済ませます。
算数
5年生の計算
小数・分数
5年生の小数・分数の分野を進めていましたが、序盤しかできず、中断してしまいました。
現在、公文による補完を検討中ですが、正直どうなるかまだ分からないです。
結局1年生の計算からやり直しとなると、家庭学習の時間を使わざるを得ず、他の事が何も出来なくなるので厳しいです。
1年生の応用問題
ハイレベ100
1年生の応用問題はハイレベ100の2周目を進めてきました。
こちらは早い段階で片づけてしまいました。
3周目はどうなるか、こちらも公文次第で未定です。
2~3年生の復習
「単位」の単元を進めていましたが、こちらも中断しました。
思考系教材
算数ラボ
結局、全くやれませんでした。
Think!Think!
遊びとしてやっています。
最近は、読書や工作に夢中になってやり忘れることも多いです。
これくらいの方がいいのかもしれません。
国語
漢字
2年生の漢字の書取りを進めていました。
一通り完成していて、漢字検定の過去問だと
第1回:143/150(95.3%)
第2回:144/150(96.0%)
という感じです。
現在、教え切れていなかった単語をピックアップして補強しています。
3・4年生の漢字の読み取も少し復習しています。
結構忘れているので、書取りに移るにはしばらく時間がかかりそうな予感がします。
その他
理科
読書、図鑑、テレビ、DVD、実験教室、科学館などあらゆる媒体や場で浅く広く経験している感じです。
まずは様々な現象を見聞きして、興味が湧けばそこまででも良いと思っています。
都度、説明などはしたりしますが、無理に理解させようとは考えていません。
1年生になってからは、読書で「10分で読める なぜ?どうして?もっと科学のお話」や「なぜ?どうして? みぢかなぎもん」などを寝る前に読み聞かせていたりします。
短い話が多数入っていて、浅く広く知るには良い本です。
読書的にも説明文に触れる機会も多くなるので重宝しています。
なお読む際は、目次を見て娘が選んだものを読むようにしています。
そして読むごとに適当に国語のテストっぽく即興で問題を出してみたりしています。
社会
世界地図は相変わらず好きで、最近は東大王などのクイズなどにも対抗していたりして、ちょっと頼もしいです(笑)
先日、東大王VS視聴者最強12人みたいな回で、「ア」から始まる国で視聴者挑戦者が東大王と被らない国を挙げる問題が出ていて、アゼルバイジャン、アンドラ、アンゴラ、アフガニスタン、アルゼンチン、アンティグアバーブーダをズラズラっと出して、最終的に「アンティグアバーブーダ」で勝ち抜いたりしていました。
これはこれで凄いけど、アメリカ合衆国などが出てこないあたりが子どもらしいです。
大人のように有名かどうかにとらわれていないので、こちらが圧倒されてしまいます。
最近のコメント