今月の予定を書いてみます。
算数
1年生の応用問題
ハイレベ100の2周目を進めています。
多分、今月の序盤には終わるかなというペースです。
この問題集では応用問題を解く中で基本をキチンと理解して運用できているかを見ています。
低学年のこの手の問題集では、着想力を求められているというよりも単に文章がややこしいとか計算が複雑だとか、そういう類の問題が多いです。そのため、こういう問題集は基礎の定着と運用を目的として使っています。
そういうことから発想力などを中心とした思考力の醸成については、また違うアプローチで取り組んでいます。
2~3年生の復習
とりあえず今月序盤で「小学3年生 単位と図形にぐーんと強くなる」が一通り終わります。
単位の単元はすでに終わっているのですが、思ったよりも小数を絡めた単位換算で苦戦しなかったのは意外でした。
あとは「小学1・2・3年生の 単位をおさらいできる本」を使って他の事の合間にチョコチョコとやれればいいかなと思います。
思考系教材
最近Think!Think!の存在を忘れることがあります。
飽きてきたようです。
とりあえず自由にやればいいと思います。
算数ラボはこちらのハンドリングで合間を見てやっていこうと思っています。
5年生の計算
2・3年生の復習が終わり次第5年生の計算に入っていこうと思います。
4年生までは学研「毎日のドリル」を使っていましたが、5年生からは公文のドリルを使っていきます。
先に小数を進めていきながら、分数については4年生の範囲を強化していこうと思います。
国語
漢字
2年生の漢字の書取りを進めています。
実はここ数日で「陰山ドリル漢字 小学2年生」での書取りは9割以上出来るようになりました。
これから「2年生の漢字童話 星のおくりもの」で補強する予定です。
3・4年生の漢字の読みも少しずつ復習していきます。
読解
はじめての論理国語の小1~小6を一通り目を通しました。
今月は特に読解問題を解いていくということはしませんが、来月以降に入れていくかもしれません。
今のところの方針としては小1~3をセットとして考え、分野を大きく8つ程度に分けて、分野ごとに進めようと思っています。
私が見た感じですが、小3あたりまでの内容を使いこなせれば、今後の読書などにも好影響があるかなと思ったのが理由の1つです。
また単元ごとに進めれば、娘の得意不得意が大まかにわかりそうで、そうすると今後、読解問題を解かせてもそれなりに、どういうところで引っかかっているのかがうまく把握出来そうかなと思ったのも理由の1つです。
今月で1年生の半年が終わることになります。
だから何ということでもないですが、あとこれが5回で新4年生、11回で受験ですね。
最近のコメント