2年生6月のまとめです。
今月は算数がかなりキツイことになりました。
とにかく、まとめいってみよう!
算数
公文算数
【進まなかった分数の足し算】
今月は、なかなか進みませんでした。
6月はじめにE71に入ったのですが、ようやく一昨日にE101(分数の引き算)に入りました。
30枚ほどしか進んでいません。
ちなみにE11~100は「分数の足し算」です。
6月の予定では「どうも4周もありえそうです。」などと書いていましたが、とんでもない甘さでした。
なんとE71~90は9周しました。
E91~100についてもすでに3周かかっており、これも何周するのかわかりません。
【進まなかった要因】
E71~分数の足し算が進まなかった要因は2つあります。
①スピード:通分に時間がかかってしまった
②正確性:なぜか帯分数の整数部分の存在を忘れる
なお単純な足し算、引き算、掛け算、割り算のミスは少ないです。
【現状】
スピードに関しても今は基準時間の早い側、例えば3~5分/枚であれば3分程度で終える位にはなりました。
通分に関しては、私の目から見ても結構スムーズにやれるようになってきています。
「帯分数の整数部分の存在を忘れる」という現象については、減ってはきたものの直りきっていません。
これに関しては、実はかなり厄介で、正直いって私生活から見直さねばという感じです。
分析や考察は、書いていたら長くなり過ぎたので、またの機会に譲りたいと思います。
今月は本当に参りました。
改めて思いますが、計算力に関しては4年生の通塾時点で積み残しがあるか無いかは大きいですね。
ハイレベ100
なにもやっていません。
上記のようなことから、それどころではありませんでした。
Think!Think!
なんか急にやる気を出し始めました。
今月の算数はここが救いとなります。
毎月のようにしつこいようですが未就学児や低学年児は、立体関係だけでいいのでThink!Think!はお勧めです。
算数の立体問題は、紙面上に平面で描かれた立体の絵を頭の中で移動させたり、変形したり、違う方向から見たりする能力が必要となります。
もちろん積み木やブロックなどの実体を扱う経験は不可欠ですが、実体を扱うだけでは「空想上の」立体を自在に操るには至らないと思います。
立体の移動、変形、多角的観察などを網羅的に養うという点でThink!Think!は相当優秀です。
私たちの時代には無かったアニメーションの威力は絶大です。
おそらく1年扱っていれば、立体図形の基礎的な感覚はかなり飛躍すると思います。
通塾後から取組む、いわゆる算数の立体図形問題にあたっては、立体を空想で操ることに難がある状態でパターン学習を進めてしまうと、全てのパターンを暗記するような感じの取組みにならざるを得ないと思います。
これは高学年の後半になるほど労力的にも時間的にも辛くなるんじゃないかなと思います。
立体図形に関しては、苦手意識を持つ子は多いです。
そういう子にはうってつけだと思います。
国語
読解
公文のある日の夜の時間帯に「ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集」の小学生版ベーシック(以下「ふくしま式ベーシック」とする)をやっています。
ちょうど具体と抽象についての単元を一通り終えましたが、結構良い感じだと思います。
というか私も力が付いていると思います。
これ私の子どもの時に欲しかったな…。
漢字
月末に都道府県の漢字を覚えたらポケモンの人形を買ってあげる約束をしました。
猶予は1週間で、自力で覚えることとしています。
一応、習っていない漢字だけはホワイトボード書いてみせました。
地図をみて漢字で全て答える(書き順含む)というテストを今週末にやる予定です。
英語
公文英語
ぼちぼちやっています。
だんだんやる気も増しています。
チャレンジタッチ3年生
これについては6月のまとめに書いたこと以外特にありませんが、楽しくやれていて何よりです。
最近のコメント