かけ算を始めるタイミングをしくじりかけている
現在の算数進捗 現在、算数はRISU算数を軸に進めています。 先週、2年生の足し算の単元が終わり、日曜までに引き算の単元が半分終わりました。 この進捗自体は私の想定よりもかなり早いです。 今後の2年生の範囲を確認 進捗は…
RISU
現在の算数進捗 現在、算数はRISU算数を軸に進めています。 先週、2年生の足し算の単元が終わり、日曜までに引き算の単元が半分終わりました。 この進捗自体は私の想定よりもかなり早いです。 今後の2年生の範囲を確認 進捗は…
RISU
RISU算数の2年足し算が終了 昨日、RISU算数で2年生の足し算が終わりました。 私の想定よりかなり早く終わりました。 ただ、計算スピードや正確性はまだまだですが、今後補足していけばどうにかなると思います。 なお、引き…
RISU
RISUの2年生足し算 2年生の足し算が来週の頭に終わります。 引き算も最初の方だけ終わっているので、ペース的には足し算が丁度終わっているくらいです。 ただしスピードはまだまだ。つまり追加で演習が必要です。 とはいえ1年…
受験戦略・戦術
6月も5日が過ぎ、予定でもなんでもなくなりましたが、備忘録も兼ねて予定を大発表!(大げさ) 足し算引き算は1桁の計算よりも教えやすい 先月終盤から2年生の内容に入っています。 まずは足し算と引き算の筆算。同じ足し算引き算…
RISU
4月5月概要 4月は漢字以外の国語と算数を網羅的に取り組み、娘がどのような分野が好きか嫌いか得意か不得意かなどを観察していきました。国語は概ねの得意不得意を把握できたので、5月は1年生の算数に特化して、取りあえず一通り終…
就学前:年長
筆算を教える難易度 実際問題、筆算を教えるのは、1年生の足し算引き算を教えるより数段簡単だと思います。 というか1年生の繰り上がりや繰り下がりは、1の位10の位100の位などの位が十分に理解できれば、筆算を使ってさくらん…
就学前:年長
娘の性格 娘は、わからないとか難しいという状況を嫌います。 2年生の計算ドリルを見ると、足し算引き算については2桁3桁の筆算が中心になります。 これを見た瞬間、娘の場合、食わず嫌い的に拒否反応を示すだろうなと思いました。…
RISU
4月5月の反省 もう少し日がありますが、大体1年生の内容が終わったので早めに1年生算数の反省会です。 4月5月は、1年生の内容を網羅的に進めてきました。 使った教材は、RISU・毎日のドリル(学研)・朝5分ドリル(学研)…
RISU
4月からはじめた勉強も5月半ばですが、算数は5月いっぱいで一通りの内容が終わりそうな目途が立ってきました。 RISU RISU算数は、現時点で1年生の内容は終わっています。 RISUは特に計算の演習量が不足します。どんど…
就学前:年長
絵を描くのが好き 娘の描く絵がだんだん上手になってきていて、見ていて楽しいです。娘は絵を描くのが好きです。そんな娘はステッドラーの36色の色鉛筆を使っています。ピンクを中心に暖色系から短くなるのは女の子らしくて可愛いです…
最近のコメント