英進館の夏季テスト・修猷館高校説明会・全統小
英進館:夏季テスト 明日19日(日)は英進館のテストがあります。 今回の受検目的も先日の全統小に続き、11月と1月のテストに向けて経験慣れすることです。 英進館のテストは「夏季学力診断テスト」と「夏季TZ・…
英進館:夏季テスト 明日19日(日)は英進館のテストがあります。 今回の受検目的も先日の全統小に続き、11月と1月のテストに向けて経験慣れすることです。 英進館のテストは「夏季学力診断テスト」と「夏季TZ・…
今月は、諸事情であまり学習を進める事が出来ませんでした。 仕方がありません。とりあえず、まとめいってみよう! 3年生5月のまとめ 【算数】 ①計算 公文算数F教材の後ろの方を1日1枚取組んでもらいました。 ②思考力系教材…
新4年生2月からの通塾まで8ヶ月程となりました。 すでに塾の選定を始めており、学習も冬の入塾テストに照準を合わせた戦術を組んで進めています。 普段の学習もさることながら、冬に向けて各種のテストによる実践経験も積んでいきま…
3年生の1月目が終わりました。 わりと順調に進んでいると思います。 まとめいってみよう! 3年生4月のまとめ 【算数】 ①5年生算数 「くもんの小学生ドリル5年生算数 学力チェックテスト」を使って総ざらいしました。 7月…
算数検定の受検歴 娘は、過去に算数検定の11級と10級を受検しています。 11級は年長さんの10月、10級は1年生の1月に受けています。 9級は受検しておらず、過去問を1年生の2月に実施しています。 9級を受けなかったの…
1年生になって(入学式まだだけど)4月も終盤。小学校や学童へ慣れる為にと思って勉強は緩くしておりましたが、昨今の状況を鑑みれば入学を待っていてもキリがなさそうなので、そろそろ先を見据えた取り組みも始めていこうと思います。…
前々回から3回に分けて、表中の「難易度」「製本」「回答書」「特殊算」「カラー・モノクロ」「学年」「価格(税抜)」「出版社」の8つの項目について解説していきます。 前々回:「難易度」「製本」 前回 :「回答書」「特殊算」 …
前回から3回に分けて、表中の「難易度」「製本」「回答書」「特殊算」「カラー・モノクロ」「学年」「価格(税抜)」「出版社」の8つの項目について解説しています。 前回:「難易度」「製本」 今回:「回答書」「特殊算」 次回:「…
前回は、応用問題集の一覧表をアップしました。 今回から3回に分けて、表中の「難易度」「製本」「回答書」「特殊算」「カラー・モノクロ」「学年」「価格(税抜)」「出版社」の8つの項目について解説していきます。 今回 :「難易…
低学年の応用問題集の一覧 今回は、低学年の応用問題集について一覧表にまとめました。 画像をクリックすると別ウィンドウで開きます。 ★5 ★4 ★3 (上記の画像からアマゾンで購入できる1年生用の問題集のページへ飛べ…
最近のコメント