やっと復活してきた計算
五里霧中 数日前まで公文の2桁3桁の引き算で大苦戦を強いられていました。 苦戦の理由は下記の記事の通りです。 娘が妙な計算方法を編み出してしまい、それがもとでイップスのような感じで計算が無茶苦茶遅くなりかつ間違いも多くな…
五里霧中 数日前まで公文の2桁3桁の引き算で大苦戦を強いられていました。 苦戦の理由は下記の記事の通りです。 娘が妙な計算方法を編み出してしまい、それがもとでイップスのような感じで計算が無茶苦茶遅くなりかつ間違いも多くな…
九州の中学入試日程一覧 九州と関西圏の主要な中学校の入試日程が出揃っています。 早い順に並べてみます。 ■1月6日(水)弘学館 ■1月9日(土)青雲 愛光 ■1月10日(日)西大和 ■1月11日(月)早稲田佐賀(A日程:…
2020年も最後の月になりました。 2021年受験の家庭はクリスマスも正月も心ここにあらずという緊張感が漲り始めていることでしょう。 インフルに加えて2021年受験ではコロナにも気をつけなければなりません。 皆さんが無事…
今月の学習内容はシンプル。漢字(3年)と計算(2年)と英語(3年)です。 算数 とにかく時間が足りません。 計算は早い時期に完成させておくのも悪くないので、このタイミングで一気に6年生の範囲まで完全な形で進めると決めまし…
今回の記事は、実は11月のまとめの中で書いていたのですが、あまりに長くなったので、記事を分けました。 11月のまとめは明日にでもアップしたいと思います。 2桁の引き算が急に出来なくなってしまった 出来ていたことが出来なく…
家庭学習時間が半減 一時期からすると、最近は家庭学習の時間が減り、学習内容は随分と様変わりしました。 現在の学習(平日) 朝(20分):公文の算数・英語 昼(10分):学校の宿題 夜(10分):3年生の漢字 朝(20分)…
我が家で大活躍のアイテム5選 今回ご紹介するのは、うちで昨年から使っていてかなり重宝しているアイテムを5つ紹介したいと思います。 タイトルでは「幼児~低学年で」と書いていますが、間違いなく高学年でも活躍しますし、なんなら…
公文待合所の光景 娘が公文に通うようになって、私が週2回夕方、娘を送り迎えするようにしています。 教室には待合所があるのですが、そこには毎回数人のお母さん方がお子さんを待っておられます。 待っている間、皆さん何をしている…
2桁足し算の解き方を変更 現在B教材80あたりの3桁の足し算をやっています。 B教材開始の冒頭で先生から「繰上りの「1」を書かないようにして進める」ように指導を受け、そのようにやらせていたところ、不思議なことに解答を自然…
2週間程前に漢字の試験を受けていた 巷では全統小が終了したばかりで、各所で自己採点の記事が賑わっております。 そんな中、漢検ですらない某所の漢字の検定試験の結果発表はどこに需要があろうか(いやない)。 一応下記の記事で事…
最近のコメント