かけ算を始めるタイミングをしくじりかけている

現在の算数進捗

現在、算数はRISU算数を軸に進めています。
先週、2年生の足し算の単元が終わり、日曜までに引き算の単元が半分終わりました。
この進捗自体は私の想定よりもかなり早いです。

今後の2年生の範囲を確認

進捗は良い感じだと思い、改めてRISU算数の2年生の範囲を確認しました。
すると残りは

算数ステージ9B:大きなかずを しろう!
算数ステージ10:かけ算①
算数ステージ11:かけ算②
算数ステージ12:かけ算③
算数ステージ13:たし算④ ←終了
算数ステージ14:たし算⑤ ←終了
算数ステージ15:たし算⑥ ←終了
算数ステージ16:たし算⑦ ←終了
算数ステージ17:ひき算④ ←終了
算数ステージ18:ひき算⑤ ←終了
算数ステージ19:ひき算⑥
算数ステージ20:ひき算⑦
算数ステージ22:時間と時こくの 計算
算数ステージ24:かたちと おおきさ②
算数ステージ25:図形を くみたてよう

となっています。
残りステージが9つで、各ステージ25課題あるので、225課題で2年生の範囲が終了することとなります。
今月のペースは今のところ4~5課題/日となっています。
つまり1か月から2か月ほどで2年生の範囲が終わることとなります。

何か問題あるの?

ここまでを見ると、特段問題ないように思えます。
なんならいいペースだと思いたいところです。
しかし、ちょっと具体的な戦略を加味すると、やや状況が変わります。

私の考えでは、上記のステージ中で、とりあえず引き算が終ったら、
算数ステージ9B:大きなかずを しろう!
算数ステージ22:時間と時こくの 計算
算数ステージ24:かたちと おおきさ②
算数ステージ25:図形を くみたてよう
の4ステージを進めつつ、かけ算の九九の暗記をRISUとは別建てで進めようと思っていました。
しかし、よく考えると4ステージ×25課題=100課題は、20~25日で終わってしまう計算になります。
果たして九九をこの期間で覚えられるかというと、かなり不安です。

一方で、RISU算数のカリキュラムを信じるとすれば、九九を暗記出来ていない状態でも、
算数ステージ10:かけ算①
算数ステージ11:かけ算②
算数ステージ12:かけ算③
を進められるような仕組みになっているのかという淡い期待があります。
もし、この3ステージを終えるころに九九を暗唱出来ているのならばいいのですが、おそらくそうはならないでしょう。
やはり、九九はとりあえず暗唱できる状態にしてから、かけ算の3ステージに移るという方針の方が賢明な気がします。
九九は惰性で覚えようとしても時間を食うばかりだと思うので、どんな手をつかってでも一気に暗記させたいと思っています。

じゃあどうすんの?

じゃあ、いつ暗記はじめるの?

いまでしょ!(いいっすね。出ましたね。やりましたね。)

というわけで、九九暗記を進める検討を始めました。
ところが、今のところ机について行う学習時間はフルに使っていて足りません。

朝:漢字の勉強
夕:足し算・引き算の演習+RISU算数
夜:RISU算数
この中に組み込まなければなりません。

:基本的に自習の形式になるので、暗記物をやらせるのは難しいです。さすがに「覚えといてねえ」は無理ですね(笑)
:RISU算数の進捗を止めるのは本末転倒です。もちろん、掛け算以外のステージが先に終了してしまうならば、足踏みして九九の暗記に全精力を傾けますが、今のところ足踏みは無意味だと思っています。
:現実的にはここしかないかなと思います。今2年生の漢字の読みを始めたところなので、その流れを止めたくはないのですが、後のレバレッジを考えると「九九>2年生漢字」になるかなと思います。

あとは、お風呂の壁に貼って覚えるようにするなどの工夫もあります。
加えて、夕方と夜にほんの少しだけ九九の時間をとって、触れる機会をこまめにとろうかなと思います。
引き算の2ステージの間を加えれば、RISU6ステージ合計150課題を1日4~5課題進めるとすれば、九九の暗記期間は30~40日あります。とりあえず、30日程度でスピードはともかく、一応答えが出るくらいまでにはしておきたいです。

気づくタイミングがギリギリだった気がします。
とりあえず1週間やってみてどれくらいのペースで進むのか把握が必要です。
うーん、しかし2年生の漢字も捨てがたい!
何かいい方法ないかなああああ???(ない(笑))

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です