算数検定9級(3年生)の過去問・・・その結果は・・・
算数検定9級の過去問を解いてみた 少し前に算数検定9級(3年生)の過去問6回分を解き終えていました。 すっかり記事にするのを忘れていました。 なお9級については検定を受けないことにしました。 理由は下記の記事にて。 過去…
算数検定9級の過去問を解いてみた 少し前に算数検定9級(3年生)の過去問6回分を解き終えていました。 すっかり記事にするのを忘れていました。 なお9級については検定を受けないことにしました。 理由は下記の記事にて。 過去…
1年生も最後の月になりました。 なぜか年長の時の1年間よりも早く感じます。 算数 公文算数 D教材は手ごわいです。 D81~150を今月内にある程度片づけられると先の見通しがかなり良くなります。 しかしここはあまり焦って…
算数検定10級の結果が送付された 算数検定10級の結果がおくられてきたのですが、博士憤怒です。 とりあえず内容物の確認 【算数検定10級合否結果 送付物一覧】 ・個別成績票 ・問題用紙(未使用の問題用紙と回答用紙) ・模…
4日に算数検定の合否が発表されました。 果たして合格したのでしょうか? 合格 合格です! 娘も気にしていましたが、間違いがあるとしたらどこなのかということが今のところ不明です。 検定日から40日後に詳細が送られてくるそう…
土曜日に娘が算数検定10級を受けてきました。 11級が年長の10月だったので前回受検から1年3ヶ月も経っています。 今回は過去問演習を通じて2年生の範囲で欠落しているところがないかを確認することが目的で、受検自体はちょっ…
今月からは勉強時間が少なくなると同時に公文の算数と英語が加わりました。 はたして「公文いくもん」となったはいいものの「やってて良かった公文式」になるのでしょうか? とりあえず公文英語はやって欲しかったので良かったです。 …
2月は、自宅の引っ越しがありバタバタしました。 2月のまとめ記事も遅れてしまいました (;^_^A 明日、早起きして「今月の予定」もアップします! 娘の勉強も通常の半分くらいしか取れませんでしたが、こちらはとりあえず問題…
結果発表 全国2000万人の博士ファンの皆様、お待たせ致しました。 過日おこなわれた算数検定11級の結果が出ていました。 ありがちですが発表日を知りませんでした。 14日には出ていたようです。 さて、結果発表に参りましょ…
算数検定受けてきた 昨日、娘が算数検定11級を受けてきました。 今回の受験目的は「試験というものを受けてみる新しい体験」と「試験で合格することの喜びの享受」です。 試験というものを受けてみる新しい体験 今回は、解答用紙に…
本番迫る 算数検定が明後日27日(日)に迫りました。 写真も貼り付けたのでとりあえず準備はOKです。 過去問6回分やってみた 試験に向けて下記の問題集を使っています。 過去問が全6回分ついています。 過去2回の点数は過去…
最近のコメント