12月の予定

学習内容の一新

先月までやってきたRISU算数が終わり、今月からはガラリと内容を一新します。大きな違いは、算数の先取りを進めないという点です。先取りの進行は、1年生になったあたりから再開しますが、他の進捗次第では前倒しになるかもしれません。
とりあえず、今月は下記を行っていきます。

算数

計算速度の向上

計算速度の向上については、式の工夫などによる計算処理速度を向上させるという事ではなく、一桁の計算などの反射神経的スピードの向上を狙います。今後、1~3年生の応用問題や4~6年生のはじめて教わる範囲に入ると、計算速度が遅すぎるのは致命的なので、この段階で一気に計算速度を向上させる算段です。
・学習の進捗スピードに弊害が出る
・文章問題などで、計算に思考が奪われて、条件などを忘れてしまうなどの弊害が出る。
使用する教材は、100マス計算の「学年別100マス(フォーラムA)」のシリーズで、1年生のものから進めます。何年生のものまでやるかは決めていませんが、スピードが漸近線に近くなってきたと判断したら、先の学年に飛びながら割り算の100マスまで完成させたいと思います。なお、一定程度スピードがついたら、この取り組みは終了です。
ちなみに表紙には、陰山英男先生の写真が載っています。娘はすでに陰山先生の顔を覚えていて、表紙の陰山先生を見て、やや興奮していました(笑)

時間と時刻

現在、下記の教材を使っており、あと数日で終わります。二桁の足し算引き算の暗算のスピードが足りないので、例えば「6時23分から11時12分までの時間は?」というレベルになると、筆算が必要になり、まだまだ日常では使い物になりません。それでも日常生活の中での演習が可能な程度にはなってきたので、たまにテキスト的な演習も交えながら進めていけば大丈夫だと思います。ようやく見通しがたったので、安心しました。

3年生の数・量・図形

ドリルで3年生の数・量・図形をおさらいします。これまで、ドリルは公文や学研のものを使ってきましたが、今回は文理の「できる‼がふえるドリル」を使います。大きな違いは、オールカラーであることです。
2年生の範囲を進める際、数・量・図形に関しては、カラー教材の方が理解しやすく、頭にも残りやすいんじゃないかなと思っていました。というわけで、今回はこれを採用です。

思考系教材

とりあえず、年中~小1ランクのなぞぺーを「与えて」います。
1~3年生の勉強の際は、私が毎日、今日はここまでやろうかなという感じで進めてきましたが、これらの教材については、しばらく「与えて」おいて、やりたいだけどうぞ状態にしてみようと思います。
(・・・なんかペース的に、2冊が1週間もあれば終わりそうな勢いです。次の教材を選定していないので、博士、大ピンチです!)

国語

3年生の漢字の「読み」

あいかわらず、3年生の漢字の読みを進めています。「楽しく読んでスラスラおぼえる3年生の漢字童話」という教材を使用中です。

「音読」について

我が家での漢字の読みは、短文や長文の「音読」を通じて習得させています。長文についていうと、同じ文章を何回も何回も音読しながら読書をおこなっている状況が作られているわけです。
この方法は、漢字の読みが出来ているかが確認できるだけではなく、キチンと精読が出来ているかどうかの確認も同時におこなうことができます。普段、黙読による読書習慣がある子でも、音読させると、「読み飛ばし」「読み間違い」「不正確あるいは間違った語彙の把握」など、こういったことが頻発しているのではないでしょうか。
実際に、娘に文章を読ませると、「読み飛ばし」「読み間違い」「不正確あるいは間違った語彙の把握」は多分にあります。こういった状態のまま、長文読解のドリルなどを進めても、成果が上がりにくいのではないかと思います。
うちの場合は、漢字の読みの習得を通じて、長文音読による精読の訓練をしていますが、低学年の間は、長文読解のドリルなどをやる際にも音読させて進めるというのは一つの手かもしれません。

「読み聞かせ」について

ついでなので、「読み聞かせ」についても書くと、我が家では、毎日寝る前に読み聞かせをしています。これの効用は、大人の音読を通じて、耳から自然と、言葉のニュアンスが身につくことだと思います。
黙読、音読、読み聞かせは、それぞれに良い点があると思います。子どもに「ほら本をあげるから、読んでおきなはれ」と言って、それでオートマティックに読解力が向上すると思うのは、さすがに親の側としては虫が良すぎると思います。読書は大事だけど読んでいれば、それで万事良いというわけではないと思います。

あと、ちなみにですが、久留米大学附設の国語の入試では、ヒアリングの試験があります。ある種ピンポイントで読み聞かせが入試に直結する稀なパターンですね(笑)

記事のネタがたまってきた

色々書けるネタが増えているのですが、如何せん時間が無いです。
RISU算数などは、多分15回分くらい記事が書けるんじゃないでしょうか(笑)
あと、1~3年生の標準~応用の教材を選定しています。暇があれば書店に足を運んでいます。同時にネット上でも情報収集しているのですが、案外、網羅的にまとまった情報がありません。これは意外でした。
そこで1~3年生の標準~応用の教材については、選定を兼ねて、一覧記事を書いてみたいと思っています。

こういったまとめ記事のようなものは時間が無いと難しいので、出来るかどうか自信がないですが、コツコツと作ってみたいと思います。

今日はここまで!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です