4月もすでに5日を過ぎました。
今月の予定いってみよう!
あ、ちなみに女子学院の東大合格者数が雑誌で判明したので、下記記事を更新しました。
算数
公文算数
3月末にピッタリ割り算地獄のD150までを終えてD151以降の分数に入っています。
今月はE30あたりまでいけたら助かるなあと思っています。
なお目下の約分で思った以上に苦戦中なので、予定通りにいかない可能性が出てきております。
ハイレベ100
ハイレベ100(1年生)は、少しずつ進めています。
現在は、計算力の醸成を中心にしているので合間に少しずつやっていく感じにしています。
一応今後の事も書いておくと、ハイレベ100の2年生、3年生については、計算の醸成に暫く期間を要するので、まずは標準レベル1の2・3年生だけを回していこうと考えています。
標準レベル1が終われば標準レベル2へ移り、更にハイレベ、最レベという風にスパイラル的に進めていこうと思います。
「Think!Think!」と「Panasonic Prime Smash! 」
どうでもいいですが、最近Think!Think!の下記のような本が出版されました。
個人的には、この本自体は有用ではないと思うので、あまりおすすめしません。
Think!Think!はアプリのあの形式だから意味があります。
ちなみに本では全てのゲームが掲載されているわけではありません。
内容を知るためという意図で購入しても目的を果たせません。
アプリの内容を知りたい場合は下記のブログの方が参考になると思います。
国語
漢字
4~6年生の漢字を学童での宿題をやる時間にやらせようと思っています。使うのはいつものこれです。
あまり早く書けるようになっても使う場が無かったら次々と抜けていくだけなので、使う機会が増えそうな時期を見計らって始めようと思います。
当ブログ経由で問題集などを購入して下さる方もおられるのですが、個人的にはこの童話シリーズが購入された時が一番嬉しかったりします。
読解
満を持して取組みを始めます。
使うのは「はじめての論理国語」です。
少しだけ進め方を書いておこうと思います。
進め方は、教材を単に小1から順番にやるという方法ではありません。
事前に学年に関係なく単元でページを分類して小1から小3or小4まで通貫して進めます。
まずは「具体と抽象」を小1~4を一気に進めます。
次は「対立関係」を小1~4、その次は「因果関係」を小1~4という風に単元ごとに進めます。
この進め方は福嶋隆史先生の「ふくしま式」の教材の方に近い形です。
そうであれば「ふくしま式」で進めれば良い話だと思いますが、導入としては「はじめての論理国語」の方が使いやすいし、親が教えるという点では「はじめての論理国語」の解答解説はすごくいいので、「はじめての論理国語」を私なりに再編して進めることにしました。本当は、親目線だと「ふくしま式「ほんとの国語力」の方が、内容が充実しているように思うので、子どもがもう少し成熟していたならば、こちらを使いたかったところです。
ちなみに「はじめての論理国語」はある単元までいったら、ふくしま式の「ふくしま式「ほんとの国語力」がみにつく問題集 小学生版ベーシック」へ進みます。
今回は大まかな話だけですが、そのうちにこの方法については、考え方や具体的なやり方などを整理して記事にしたいと思っています。
英語
公文英語
毎日すこしずつ自力で学習してもらっています。ちなみに現在E100付近です。
英語に関しては、色々とやってもらおうと思っていることはあるのですが、しばらくは公文英語のみで良いと考えています。
英語に関しては、2020年教育改革の中で従来との在り方が最も変わった教科だと思います。
今回は4月の予定なので多くは書きませんが、親の我々が学んできた英語教育をベースに子どもたちの英語教育を考えてしまうと、教育の方向性や思い描く到達点との距離を測り間違えることは必至です。
国算社理に関しては、多少の変化はあったとしても、とりあえず従来通りで良いとして、英語だけは自分たちの経験や常識を一旦捨てて、新たな情報を収集した上で考え方を再構築する必要があると思います。
方々で情報が発信されていますが、情報の一端として下記にサピックスからの情報を附しておきたいと思います。非常にわかりやすく整理されています。
個人的には「できるだけ」日本語を介さない英語学習ということを重視して進めていきたいと思っています。
その他
放課後環境
放課後の環境を変えました。
これまでは公設学童:私設学童=2日:3日としていましたが、4日:1日に大きく変えました。
併せて私設学童で時間を持て余さないようにと習い事をいれていましたがバッサリ無くしました。
1年生の前半まではキッチリ宿題も家庭からの課題もやれていたのですが、後半は宿題すらやれずに帰ってくることもあったので、放課後の環境を大きく変えました。
自学自習が少しずつ出来てきているので、私が傍につかない学習時間を毎日取れるようにすることも環境を変えた理由の一つです。
ブログ
ネタの草稿は色々作っていますが、しっかり作ってアウトプットする余裕がありません。
がんばります。
最近のコメント