1年生10月のまとめ
今月からは勉強時間が少なくなると同時に公文の算数と英語が加わりました。 はたして「公文いくもん」となったはいいものの「やってて良かった公文式」になるのでしょうか? とりあえず公文英語はやって欲しかったので良かったです。 …
今月からは勉強時間が少なくなると同時に公文の算数と英語が加わりました。 はたして「公文いくもん」となったはいいものの「やってて良かった公文式」になるのでしょうか? とりあえず公文英語はやって欲しかったので良かったです。 …
今月は中盤から1日の学習時間を減らしました。 ピアノの練習時間を確保したいという娘と妻の要望に従った次第です。 現在は朝の20分程だけが生命線です。 教える側からすると大変厳しい状況です。 ちなみに学校の宿題は学童で済ま…
昨日から2学期が始まりました。 例年より短い夏休みでしたが、1年生にとっては前例がないので短いという感覚はありません。 私も10日間程休みにしました。 理科の実験 この期間、色々なことをやったのですが結果的に理科の実験的…
今月は少し算数の復習と2年生の漢字に力を入れたいと思います。 算数 5年生の計算 小数・分数 5年生の小数・分数の分野を進めます。 使う教材は公文のドリルです。 5年生の計算ドリルに関しては、学研のドリルよりも公文のドリ…
稲穂が届いた ふるさと納税でコメ20kg届きました。しばらくは飢えを凌げそうです! 届いたコメと共に稲穂が添えてありました。 私が子供の頃は、米や麦の穂は通学の際に取り放題観察し放題だったのですが、今の娘の住環境だとこう…
星座×プリキュア 日曜日の昨日は、プリキュアの日です。娘は平日よりも早く起きます。 プリキュアを観た後は、星座図鑑です。昨日はおとめ座、しし座、さそり座などを中心に図鑑で談義。その中で、昨日はあえて、おとめ座のα星スピカ…
アサガオ植えた 昨日の夕方、アサガオを植えました。福岡はだいたい25℃を上回ってきたので、アサガオにはちょうどいい時期だと思います。 とりあえず、昨日は種の植え方や水をやる必要性、だいたいこの季節の最高気温が25℃くらい…
4月からはじめた勉強も5月半ばですが、算数は5月いっぱいで一通りの内容が終わりそうな目途が立ってきました。 RISU RISU算数は、現時点で1年生の内容は終わっています。 RISUは特に計算の演習量が不足します。どんど…
瞬殺できなかった;; 娘がお風呂で「なんで空がピンクの時があると?」と聞いてきました。 知っています。知っているんです。光の波長がどうとかこうとか。 違うんです。子供に教えるのが難しすぎるんですよ;; 博士「え~っとね、…
最近のコメント