3年生4月のまとめ
3年生の1月目が終わりました。 わりと順調に進んでいると思います。 まとめいってみよう! 3年生4月のまとめ 【算数】 ①5年生算数 「くもんの小学生ドリル5年生算数 学力チェックテスト」を使って総ざらいしました。 7月…
3年生の1月目が終わりました。 わりと順調に進んでいると思います。 まとめいってみよう! 3年生4月のまとめ 【算数】 ①5年生算数 「くもんの小学生ドリル5年生算数 学力チェックテスト」を使って総ざらいしました。 7月…
予習シリーズの内容把握をしよう 新4年生からの通塾まで、あと1年ちょっととなりました。 そろそろ新4年生から3年間の学習イメージを頭に入れながら、 その3年間の学習を優位に進めるための低学年の取組みを具体的に考えたいと思…
今回から、月のまとめと予定を一緒に記事にすることにしました。 2年生11月のまとめ 【算数】 ①公文算数 11月は月初の想定通りF160までいけました。 F131~160は小数と分数の四則演算です。 1周後に0.2=1/…
2年生11月の予定です。 算数 公文算数 今月も1日5枚ずつ進めていきます。 今月はF160くらいまでいけるといいなと思っています。 1月からこの足枷がとれれば色々なことに取組めます。 腕がなります。 4年生算数 今月は…
2年生10月のまとめです。 今月は風邪をひいたりして勉強出来ない日が数日ありました。 熱が出るとコロナの疑いをかけられ家族全員が濃厚接触者扱いとなります。 おかげで私も自宅待機となる日が数日あり大変でした。 さあまとめい…
更新頻度がめっきり落ちました。 ネタは大量に書き溜めているのですが、書いて自分の頭が整理されると満足してしいます。 気が向いたらそれらも更新していきます。 とりあえず今月のまとめいってみよう! 算数 公文算数 今月末まで…
今月からは勉強時間が少なくなると同時に公文の算数と英語が加わりました。 はたして「公文いくもん」となったはいいものの「やってて良かった公文式」になるのでしょうか? とりあえず公文英語はやって欲しかったので良かったです。 …
今月は中盤から1日の学習時間を減らしました。 ピアノの練習時間を確保したいという娘と妻の要望に従った次第です。 現在は朝の20分程だけが生命線です。 教える側からすると大変厳しい状況です。 ちなみに学校の宿題は学童で済ま…
昨日から2学期が始まりました。 例年より短い夏休みでしたが、1年生にとっては前例がないので短いという感覚はありません。 私も10日間程休みにしました。 理科の実験 この期間、色々なことをやったのですが結果的に理科の実験的…
今月は少し算数の復習と2年生の漢字に力を入れたいと思います。 算数 5年生の計算 小数・分数 5年生の小数・分数の分野を進めます。 使う教材は公文のドリルです。 5年生の計算ドリルに関しては、学研のドリルよりも公文のドリ…
最近のコメント