立体日本地図

起伏

リアリティのない地図

先日、ふとしたことで富士山の話になりました。日本で一番高いだの、静岡県、山梨県のあたりにあるだのお風呂に貼っている地図を見ながら話していたのですが、山の話なのに起伏のないペラペラの地図だとリアリティがないですね。実際問題、私自身もリアリティを持たずに話していたので上っ面で、親子とも大して楽しい語らいにはなりませんでした(笑)

立体で見ること

私は以前、福岡県南部の地形を等高線に沿って0.5mm厚のボードをカットして積層させた地形模型を作ったことがあります。平面の地図で見るとはもちろん違いますが、現地でのアイレベルからの空間認識とも違い、またGoogleEarthで見るのとも違って、手で触りながら色々な角度から立体を眺めると地形のとらえ方が一気に多角的に見えるようになります。

立体日本地図

娘が興味を示しそうな地図を探していた際に(今も探しています。いいものがありません。( ;∀;)・・・)、立体日本地図というのがあることを知りました。何となくこれいいなあと思っていたところに冒頭の富士山の話になり、あ、立体日本地図、こういう時にあるといいなあと思い、すぐにポチりました。

感想

娘の食いつき

そして昨日来ました!

娘は結構楽しそうに「ボコボコやね」とか言って触っていました。

立体で見ると関東平野の広さなどはかなり目立ちます。こんなに平らな地形が続くんだと思いつつ、富士山も高いけど長野県って全体的にこんなに高いんだなあとか、すごくわかりやすいです。

高さ方向がデフォルメされているので、リアルとは違うのですが、全体的にはわかりやすく立体が捉えられます。これは、かなりオススメです。ポスター状になっているので、貼れる壁があるならば是非購入をオススメしたい一品です!本当にこれはいいです。

地理の勉強は日常の延長から

娘は今のところ地理の分野は、都道府県、県庁所在地、各地の名産名所が多少わかります。これで日本の地形の起伏がわかったと思います。地理は、机上の勉強よりも日常に即して、幼少期から少しずつ理解していくと無理なく楽しく学べると思う分野だと思うので、親としても楽しく教えることが出来ます。

 

書いていて気付いた。GoogleEarthを併用すればよかった。今日、やってみよう!今日はここまで!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です